Fedora Core 6 お気楽インストール3
(続き)
一通りインストールがすんだと思ったら、再起動をしたいよぅ、なんていわれましたので、再起動しました。
そしたら「ようこそ」画面が!
エンパイアーステートビルのエレベータの日本語自動テープ案内が「ようこいらっしゃいませ」だったのを思い出します。
ビバ!ヨーコ・オノ!
「進む」を押す。
規約画面か。こんなの読んでる人いるのかな?「Yes, I agree to the License Agreement」、「進む」
ファイアーウォールの設定・・・ちょっと茶目っ気を出して、ファイアーウォールを使うとするか。でも後での余計な設定はメンドクサソウなので、SSHだけじゃなく、全部のチェックボックスをオンにして「進む」
本当にこの設定で上書きしますか?とかきかれるんですけど。そうしたいのですよ、と「OK」を押す。
SELinuxの設定だ。
Linuxのシステムで使用できる以上の finger 許可されたセキュリティ制御を提供します、って言われてもなんのことやらちんぷんかんぷんだ。
もっと分かりやすい日本語使えないの?大学の授業じゃあるまいし。「進む」
日時設定。なんともグリニッジの時間に設定されているようなので、修正した。ネットワークタイムプロトコル(ntp)も有効にしてみた。「進む」
ユーザの作成だとよ。じゃあ、rubyonrailsで、と思ったけど、長いから、roruserにした。パスワードも同じ。めんどくさいですから。「進む」
サウンドカード。あんまり興味がないなあ。「終了」お、終了か、これで一連のインストールが終わりますね。
長かった・・・まだRubyすら動かしていないのに、この脱力感。
orz ハァ・・・
【広告】
一通りインストールがすんだと思ったら、再起動をしたいよぅ、なんていわれましたので、再起動しました。
そしたら「ようこそ」画面が!
エンパイアーステートビルのエレベータの日本語自動テープ案内が「ようこいらっしゃいませ」だったのを思い出します。
ビバ!ヨーコ・オノ!
「進む」を押す。
規約画面か。こんなの読んでる人いるのかな?「Yes, I agree to the License Agreement」、「進む」
ファイアーウォールの設定・・・ちょっと茶目っ気を出して、ファイアーウォールを使うとするか。でも後での余計な設定はメンドクサソウなので、SSHだけじゃなく、全部のチェックボックスをオンにして「進む」
本当にこの設定で上書きしますか?とかきかれるんですけど。そうしたいのですよ、と「OK」を押す。
SELinuxの設定だ。
Linuxのシステムで使用できる以上の finger 許可されたセキュリティ制御を提供します、って言われてもなんのことやらちんぷんかんぷんだ。
もっと分かりやすい日本語使えないの?大学の授業じゃあるまいし。「進む」
日時設定。なんともグリニッジの時間に設定されているようなので、修正した。ネットワークタイムプロトコル(ntp)も有効にしてみた。「進む」
ユーザの作成だとよ。じゃあ、rubyonrailsで、と思ったけど、長いから、roruserにした。パスワードも同じ。めんどくさいですから。「進む」
サウンドカード。あんまり興味がないなあ。「終了」お、終了か、これで一連のインストールが終わりますね。
長かった・・・まだRubyすら動かしていないのに、この脱力感。
orz ハァ・・・
【広告】