fc2ブログ

2023.08 «  - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10
TOP > Rails 2.0・その18(デフォルトDBは sqlite3 そして商用DBはオプショナル)

 ← Rails 2.0・その19(migrationカラム指定が簡単に) | TOP | Rails 2.0・その17(プラグインとしていろんなメソッドを外に出した)

Rails 2.0・その18(デフォルトDBは sqlite3 そして商用DBはオプショナル) 

2008年03月06日 ()
rails コマンドを使って Ruby On Rails プロジェクトを作成すると、sqlite3 用のプロジェクトができあがります。

以下のようにすれば MySQL, PostgreSQL, Oracle などを指定することができます。

rails -d mysql プロジェクト名
rails -d postgresql プロジェクト名
rails -d oracle プロジェクト名
rails -d sqlite2 プロジェクト名
rails -d sqlite3 プロジェクト名



ちなみにSQLServerにつなぐには RORWiki を見た方がいいかも。

それから、商用DBのアダプタは Rails2.0 に同梱されていなくて、自分でインストールせねばならないようです。

gem install activerecord-oracle-adapter --source http://gems.rubyonrails.org
gem install activerecord-sqlserver-adapter --source http://gems.rubyonrails.org



【広告】

[2008.03.06(Thu) 23:57] [2.0]DBTrackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← Rails 2.0・その19(migrationカラム指定が簡単に) | TOP | Rails 2.0・その17(プラグインとしていろんなメソッドを外に出した)

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← Rails 2.0・その19(migrationカラム指定が簡単に) | TOP | Rails 2.0・その17(プラグインとしていろんなメソッドを外に出した)