Rails 2.0・その18(デフォルトDBは sqlite3 そして商用DBはオプショナル)
rails コマンドを使って Ruby On Rails プロジェクトを作成すると、sqlite3 用のプロジェクトができあがります。
以下のようにすれば MySQL, PostgreSQL, Oracle などを指定することができます。
ちなみにSQLServerにつなぐには RORWiki を見た方がいいかも。
それから、商用DBのアダプタは Rails2.0 に同梱されていなくて、自分でインストールせねばならないようです。
【広告】
以下のようにすれば MySQL, PostgreSQL, Oracle などを指定することができます。
rails -d mysql プロジェクト名
rails -d postgresql プロジェクト名
rails -d oracle プロジェクト名
rails -d sqlite2 プロジェクト名
rails -d sqlite3 プロジェクト名
ちなみにSQLServerにつなぐには RORWiki を見た方がいいかも。
それから、商用DBのアダプタは Rails2.0 に同梱されていなくて、自分でインストールせねばならないようです。
gem install activerecord-oracle-adapter --source http://gems.rubyonrails.org
gem install activerecord-sqlserver-adapter --source http://gems.rubyonrails.org
【広告】