fc2ブログ

2023.08 «  - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10
TOP > Rails勉強会@東京第30回へ参上つかまつるの巻

 ← Rails 2.1・その1(エッジなソースのインストール) | TOP | Rails 2.0・その22(fixture の ID は基本不要)

Rails勉強会@東京第30回へ参上つかまつるの巻 

2008年05月21日 ()
Rails勉強会@東京第30回へ行って参ったでござーる。

今回はniftyさんのご協力で会場を設けていただきました。

会議室をいくつか借りての勉強会でした。

会議室の椅子は黒地に座面がオレンジ。おしゃれですね。パナソニックの MSX2 みたいでした。

私はローテク人間でアレ(有線)だったのですが、他の方たちは無線LANの快適さにエクスタシーを感じていらっしゃったようでした。

今度は無線で参加してみようかな?とオレンジの座面にひとりつぶやくかいどーでした。


いつも思うのですが、集う方は初心者の方から出版ラッシュでめでたいエキスパートな方までバラエティに富んでいて、その方々に囲まれているだけでダイナミズムを肌で感じることができる刺激的な空間を体験できます。

なんと申しましょうか、下手に芸術鑑賞するよりもより感性が磨かれる場所といいますでしょうか。

しかもロビーやトイレから見下ろせるホールの光景は、メトロポリタンよねぇ、とうなずくにはぴったりの近未来的雰囲気をかもし出していました。


そんなこんなで(ここが重要かもしれないが割愛)勉強会も終わり、懇親会へ。

大森駅から徒歩10歩、終電を逃すわけがない居酒屋でおいしく海の幸、山の幸、Rubyチョコをいただきました。

特にわさびコロッケなんかは、リアクション芸人真っ青な反応を示してしまうほどの逸品。

このわさびたち、伊達にきれいな水回りで育ちましたーっていう顔をしているわけではないな。


なんだか楽しそうに暮らしてるなー、とこちらまで和ませていただける方たちが多いと改めて感じた1日でした。



ちなみにどんな勉強会セッションがあったか、というのはもう記事になっていますので先人のお知恵と作品におんぶだっこする形での紹介を後でします。
セッションの概要:理想未来はどうなった?

1.redmine というバグトラッキングシステムみたいなものの紹介ということだったが git というバージョン管理システムの紹介がほとんどを占めたセッション
なんとなく日記
ursmの日記

2.AWDwR 3rdを読む
おぉ、↑はなんのことかと思っていたが本のタイトルだったのね。
Agile Web Development with Rails という本のタイトルですね。
これなら(非日本語で)読んだことがありますよ!日本語版の出来は分かりません orz
けど、超良書のハズです。
GIOの日記

3.Scaffoldの半歩先へ
Yuumiさんの定番セッションですね。私も一回出てみようかな?

4.Rails2.1 の紹介
Rails界のMatzこと(とか勝手に命名してみる)松田さんによる紹介。
実は、私もこの追っかけ記事をこれから書きたいなあ、と思っています。
なんとなく日記
ursmの日記

5.mod_rails を使ってみる
インストールが大変だという噂が・・・
しかし簡単にインストールできるようになれば、rails の実用化の更なる後押しにもなりそうですね。

6.OpenID をいじる
ハッキリ言っていろんなサイトの ID とパスワードの組み合わせ覚えきれないのですけど・・・
という人には確かに朗報ですね。(含自分)
理想未来はどうなった?


てなわけで、超久しぶりに書いた記事でした。

【広告】

[2008.05.21(Wed) 00:14] 勉強会@東京Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← Rails 2.1・その1(エッジなソースのインストール) | TOP | Rails 2.0・その22(fixture の ID は基本不要)

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← Rails 2.1・その1(エッジなソースのインストール) | TOP | Rails 2.0・その22(fixture の ID は基本不要)