fc2ブログ

2023.08 «  - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10
TOP > コマンド実行してパイプで受け取った出力の各行を処理する

 ← Ubuntu で debugger が使えなかった事件 | TOP | Ruby のヒアドキュメント(発展編)

コマンド実行してパイプで受け取った出力の各行を処理する 

2009年03月30日 ()
本当に久しぶりの記事更新だというのに小ネタで勝負!

あるLinuxコマンドをパイプで渡して各行を処理したい的なことを、仕事で行う必要があったので書き留めます。

例えば、" ls -1 " の実行結果をカッコで囲んであげたい!(特に実用性はないけど)のような場合は以下のように書きます。

IO.popen('ls -1', 'r') { |pipe|
  pipe.each { |line|
    line.chomp!
    puts '[' + line + ']'
  }
}



rubyは楽しいっすね!と改めて思う。

【広告】

[2009.03.30(Mon) 00:36] Rubyの文法Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← Ubuntu で debugger が使えなかった事件 | TOP | Ruby のヒアドキュメント(発展編)

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← Ubuntu で debugger が使えなかった事件 | TOP | Ruby のヒアドキュメント(発展編)