fc2ブログ

2023.08 «  - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10
TOP > Ubuntu で debugger が使えなかった事件

 ← MATZ コードの世界を読んで【第1章 私はなぜRubyを開発したのか】 | TOP | コマンド実行してパイプで受け取った出力の各行を処理する

Ubuntu で debugger が使えなかった事件 

2009年05月28日 ()
Ubuntu で sudo apt-get しながら rails 環境を整えていて、script/server -u でデバッグしようと思ったらハマったのでメモしておきます。

script/server -u を実行したら ruby-debug をインストールしてください、というエラーメッセージが表示されました。

さっそく

sudo gem install ruby-debug

を実行しました。

そしたら訳分からんエラーがでましたよ。


Building native extensions. This could take a while...
ERROR: While executing gem ... (Gem::Installer::ExtensionBuildError)
ERROR: Failed to build gem native extension.

ruby extconf.rb install ruby-debug
extconf.rb:1:in `require': no such file to load -- mkmf (LoadError)
from extconf.rb:1


色々調べた結果、以下のコマンドを実行した後に sudo gem install ruby-debug を実行したら、うまくいきました。


sudo apt-get install ruby1.8-dev


いえい

【広告】

[2009.05.28(Thu) 17:45] RubyOnRails(その他)Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← MATZ コードの世界を読んで【第1章 私はなぜRubyを開発したのか】 | TOP | コマンド実行してパイプで受け取った出力の各行を処理する

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← MATZ コードの世界を読んで【第1章 私はなぜRubyを開発したのか】 | TOP | コマンド実行してパイプで受け取った出力の各行を処理する