fc2ブログ

2023.11 «  - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - » 2024.01
TOP > 【Rubyでアクセス解析 その3】機能を絞る

 ← 【Rubyでアクセス解析 その4】apacheログファイルを読み込む | TOP | 【Rubyでアクセス解析 その2】githubに登録しました

【Rubyでアクセス解析 その3】機能を絞る 

2010年11月03日 ()
apache のログって調べてみたら暴れん坊さんですね。

取り敢えずは機能を絞ってプログラムを作らないと、とんでもなく柔軟にいろんな事に対応しなくてはならなさそうな予感がしてきました。

なんでかっていうと

1. 日付ごとにaccess_logファイルが必ずしも作成される訳ではない
2. ブラウザごとにユニークなIDが必ずしも付与されている訳ではない

ですので、以下のような機能に絞れば、それなりに作れそうな気がしてきました。

1. インプットは複数ファイルもOK
2. 日別の指標しか集計しない
3. URLのPVとUU, キーワードの流入数と流入UUしか集計しない
(↑セッションという概念が入ると、ユーザ・日時順にソートしなくてはならないので、インプットがガチガチに固まっていない限り相当面倒)

よしではこれから作るぞ!

【広告】

[2010.11.03(Wed) 12:48] Rubyでアクセス解析Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← 【Rubyでアクセス解析 その4】apacheログファイルを読み込む | TOP | 【Rubyでアクセス解析 その2】githubに登録しました

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← 【Rubyでアクセス解析 その4】apacheログファイルを読み込む | TOP | 【Rubyでアクセス解析 その2】githubに登録しました