fc2ブログ

2023.08 «  - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10
TOP > Routing Error

 ← migration初体験01【やることの整理】 | TOP | railsを初めて動かす05【validation入力項目エラーチェックその2】

Routing Error 

2007年05月28日 ()
この段階(脱超超初心者段階)になると、Routing Error というエラーメッセージが、画面にデカデカと表示されることがあって、もーんもーんもんもんもんもん、もんもんしないで行こうケイリン!と気分は沈みがちになるのですが、Routing Error は、私のこの超短いRORの経験から察するに、

config/routes.rb に定義されている通りにcontrollerを見つけに行ったら、controllerが無かったよ、という状態ではなかろうか、と思います。

もし、このblogで初めて挑戦したように、bookというcontrollerを作ったとしたら、

http://localhost:3000/book/

てな感じでアクセスできるのですが、この状態で

http://localhost:3000/

へアクセスすると、

Routing Error

no route found to match "/" with {:method=>:get}



と表示されます。

これは、config/routes.rb に、"/"でアクセスした場合に、何のcontrollerを使ったらいいか書いてないからだと思います。

なので、例として、"/"にアクセスしたら、book controllerにアクセスしにいくように、config/routes.rbに一行書き加えてみましょう。

  map.connect '', :controller => 'book'



改めて、

http://localhost:3000/

へアクセスすると、ページが表示されるハズです。

ここで、map.connect の後の '' というのは、ルートパスへアクセスしてきたよ、という意味です。

'/' とは書かないところがミソかもしれません。

ではでは・・・

【広告】

[2007.05.28(Mon) 23:20] RubyOnRails(Controller)Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← migration初体験01【やることの整理】 | TOP | railsを初めて動かす05【validation入力項目エラーチェックその2】

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← migration初体験01【やることの整理】 | TOP | railsを初めて動かす05【validation入力項目エラーチェックその2】