fc2ブログ

2023.09 «  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - » 2023.11
TOP > 正規表現の始まり文字と終わり文字を変えてみる

 ← session セッションをDBで管理 | TOP | h( ... ) でHTMLエンコード

正規表現の始まり文字と終わり文字を変えてみる 

2007年06月21日 ()
Rubyで正規表現を使うには、普通、スラッシュで囲みます。

/正規表現をここに書く/



でも、%r パーセントアールを使うことで、スラッシュではない任意の記号を使うこともできます。しかも、括弧の文字を使った場合は、括弧開くと括弧閉じをペアで使います。

以下は全部同じ正規表現として扱われるようです。

/正規表現をここに書く/
%r|正規表現をここに書く|
%r!正規表現をここに書く!
%r_正規表現をここに書く_
%r<正規表現をここに書く>
%r{正規表現をここに書く}
%r(正規表現をここに書く)
%r[正規表現をここに書く]



Perlと似ているような気がしますが。

【広告】

[2007.06.21(Thu) 02:06] Rubyの文法Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← session セッションをDBで管理 | TOP | h( ... ) でHTMLエンコード

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← session セッションをDBで管理 | TOP | h( ... ) でHTMLエンコード