fc2ブログ

2023.11 «  - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - » 2024.01
TOP > 文字列の中の式の評価

 ← Template is missing エラー | TOP | session セッションの情報を消す

文字列の中の式の評価 

2007年06月26日 ()
全然railsとは関係ないのですけど、railsのサンプルコードとかをみてて、文字列の中にいきなり #{count} とか書いてあって、なにこのシャープカッコは?と思ったことがあったので、よい機会ですのでメモしておきます。

文字列の中の#{変数名}は、変数名の値に置き換えられるようです。

例えば

yoshio = "おっぱっぴー"
print "ハイ、#{yoshio}"



は、「ハイ、おっぱっぴー」と表示されます。

ただ、ダブルクォーテーションの文字列は上のように変数の値が展開されるのですが、シングルクォーテーションの文字列は、展開されません。

yoshio = "おっぱっぴー"
print 'ハイ、#{yoshio}'



は、「ハイ、#{abc}」と表示されます。まぬけですね。あわよくば下手こいてしまいますね。

【広告】

[2007.06.26(Tue) 00:42] Rubyの文法Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← Template is missing エラー | TOP | session セッションの情報を消す

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← Template is missing エラー | TOP | session セッションの情報を消す