rake で何ができるか
そしたら、いいオプションがあるではないですか!
# rake --tasks
で、rake で出来ることの一覧が表示されるではないですか。
せっかくなので、私の超絶翻訳をさせていただきます。今回、難しいので、適当度100%です!ごめんなさい!!
rake db:fixtures:load # 現在の環境のDBに、fixture(データ行のこと?)をロードする。 fixture は以下のように指定する FIXTURES=x,y
rake db:migrate # Migrate the database through scripts in db/migrate. Target specific version with VERSION=x
rake db:migrate # db/migrate に入っているスクリプトで、データベースをバージョンアップ・ダウンする。VERSION=x でバージョン指定もできる。
rake db:schema:dump # Active Record に対応している DB に移行できる db/schema.rb ファイルを作成する。
rake db:schema:load # schema.rb ファイルをデータベースに読み込む。
rake db:sessions:clear # セッションテーブルの内容を消去する。
rake db:sessions:create # CGI::Session::ActiveRecordStore で使えるセッションテーブルを作成する。
rake db:structure:dump # SQL ファイルに DB 構造をダンプする。
rake db:test:clone # 現在の環境の DB スキーマから、テスト用 DB を複製する。
rake db:test:clone_structure # Development 構造(?)から、テスト用 DB を複製する。
rake db:test:prepare # テスト用 DB を準備して、スキーマを読み込む。
rake db:test:purge # テスト用 DB を空にする。
rake doc:app # app 用 HTML ファイルをビルドする、か、作成する。(←うーん、実際に使ってみないとどっちの訳がいいか分かりません)
rake doc:clobber_app # rdoc プロダクトを消去する。
rake doc:clobber_plugins # プラグイン用ドキュメントを消去する。
rake doc:clobber_rails # rdoc ドキュメントを消去する。
rake doc:plugins # インストールされているプラグイン全てのドキュメントを生成する。
rake doc:rails # rails HTML ファイルを作成する。
rake doc:reapp # RDOC ファイルを上書き再作成する。
rake doc:rerails # RDOC ファイルを上書き再作成する。
rake log:clear # log/ ディレクトリの *.log ファイルのサイズを、0 byte にする。(ファイルそのものは消さない)
rake rails:freeze:edge # 最新のエッジの Rails に固定する。もしくは、(例: REVISION=4021) のようにリビジョンを指定して、固定する。もしくは、(例: TAG=rel_1-1-0)のようにタグを指定して固定する。
rake rails:freeze:gems # 現在の gem でアプリケーションを固定して、vendor/rails に unpack する。
rake rails:unfreeze # このアプリケーションの gem の固定解除。もしくは、gem の流動的な使用を許可する。
rake rails:update # Rails の configs と scripts と public/javascripts を更新する。
rake rails:update:configs # 現在インストールされている rails の config/boot.rb を更新する。
rake rails:update:javascripts # 現在インストールされている rails の javascript を更新する。
rake rails:update:scripts # script/ ディレクトリに新規のスクリプトファイルを追加する。
rake stats # KLOCs のようなアプリケーションコードの統計を表示する。
rake test # 全ての unit と functional テストを行う。
rake test:functionals # test/functional に入っている functional テストを行う。
rake test:integration # test/integration に入っている integration テストを行う。
rake test:plugins # vendor/plugins/**/test に入っている plugin テストを行う。もしくは、PLUGIN=name で指定もできる。
rake test:recent # 最近の変更に対するテストをする。
rake test:uncommitted # (Subversion を使っているときだけ)最後のチェックインからのテストをする。
rake test:units # test/unit に入っている unit テストを行う。
rake tmp:cache:clear # tmp/cache に入っているファイルとディレクトリを全て消す。
rake tmp:clear # tmp/ に入っている、session と cache と socket ファイルを消す。
rake tmp:create # sessions と caches と sockets ディレクトリを tmp ディレクトリの中に作成する。
rake tmp:pids:clear # tmp/pids に入っているファイルを全て消す。
rake tmp:sessions:clear # tmp/sessions に入っているファイルを全て消す。
rake tmp:sockets:clear # tmp/sockets に入っているファイルを全て消す。
誤訳多発注意報発令中なので、よく分からない場合、rake --tasks で原文を読んでみてください。
【広告】