script/server Webサーバを開始する/切り替える
# script/server
で、Web サーバを開始します。
っていうのは、ご存じかと思われますが、オプションをつけることで、実行環境を変えることができます。
# script/server -e development
# script/server -e test
# script/server -e production
development が開発用
test がテスト用(開発用と本番用の間の位置づけ)
production が本番用
になります。オプションを省略した場合は、 -e development と同じです。
じゃあ、この development, test, production との切り替えは、どう Rails アプリに影響するのかというと
1.environments ファイルが切り替わる
config/environments ディレクトリに development.rb, test.rb, production.rb とありまして、実行環境で、これを切り替えることができます。
2.データベースが切り替わる
config/database.yml ファイルに書いてある development, test, production の各データベースに切り替わります。
3.ログファイルが切り替わる
log ディレクトリに developement.log, test.log, production.log とありまして、対応する log ファイルに書き込まれます。
とこんなもんでしょうかね。むん。
【広告】