fc2ブログ

2023.09 «  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - » 2023.11
TOP > メソッド名の後にある「?」はてなマーク・クエスチョンマークとは

 ← メソッド名の後にある「!」びっくりマーク・エクスクラメーションマークとは | TOP | script/server Webサーバを開始する/切り替える

メソッド名の後にある「?」はてなマーク・クエスチョンマークとは 

2007年07月26日 ()
Rubyで使われる記号の意味より

慣用的に、論理値(true/false、nil)を返すタイプのメソッドを示すために使われます。



ですって。「?」ハテナを加えることで、メソッドの動作が直接変わる、という訳ではないのですね。

見た目でわかりやすいから便宜的に「?」ハテナを加えているようです。

ちなみにメソッド名の後にある「!」びっくりマークとはもどうぞ。

【広告】

[2007.07.26(Thu) 00:06] Rubyの文法Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← メソッド名の後にある「!」びっくりマーク・エクスクラメーションマークとは | TOP | script/server Webサーバを開始する/切り替える

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← メソッド名の後にある「!」びっくりマーク・エクスクラメーションマークとは | TOP | script/server Webサーバを開始する/切り替える