fc2ブログ

2023.08 «  - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10
TOP > layout ファイルについて・その1【layout ファイルの概念】

 ← layout ファイルについて・その2【レイアウトファイルの書き方】 | TOP | 画面に HTML じゃなくてテキストを表示する方法

layout ファイルについて・その1【layout ファイルの概念】 

2007年08月09日 ()
rails では、画面の大枠として表示させる layout レイアウトファイルを定義することができます。

layout ファイルは、一昔のフレームのような、つまり図でいうと


↓は画面のつもり



 -----------------------
|    ここらへん         |
|                       |
 -----------------------
| こ |                  |
| こ |                  |
| ら |                  |
| へ |                  |
| ん |                  |
|    |                  |
 -----------------------


は、どの画面でも固定という場合が多いので、それを1ファイルにまとめて書いてしまおう!というものです。


書き方は次回に続く

ちなみに、layout がいちばん大きい枠で、次に template が大きい枠で、そして、partial が一番小さい枠になります(現在の私の知識の中では・・・)

layout ⊃ template ⊃ partial

こんな感じですね。次回では、このうちの、layout ⊃ template の関係を見ていきたいと思います。

template ⊃ partial の関係を見たいひとはこちらからどうぞ。

【広告】

[2007.08.09(Thu) 23:28] RubyOnRails(View・ERb)Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ

 ← layout ファイルについて・その2【レイアウトファイルの書き方】 | TOP | 画面に HTML じゃなくてテキストを表示する方法

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← layout ファイルについて・その2【レイアウトファイルの書き方】 | TOP | 画面に HTML じゃなくてテキストを表示する方法