Pluginを使ってみる【Embedded JavaScripts v.1.0】
今回の Plugin は、Javascript ファイルの中に、コントローラで定義した変数の値を埋め込めるという(おそらく)スグレモノです。
早速見ていきましょう。
出典はここのサイトからです。
まずプラグインをインストールします。
そうすると、vendor/plugins/embedded_javascripts フォルダが作成されて、このフォルダ内にいろいろとファイルができあがります。
それから、適当なコントローラの適当なメソッド内で、@で始まる変数に値を入れてあげます。
app/controllers/honyarara_controller.rb
それに対応するviewファイルでは、javascript ファイルを独自のメソッドである include_javascript で呼んであげます。このときに、ファイルの拡張子はいりません。
app/views/honyarara/index.rhtml
仕上げに、javascriptファイルでは、コントローラで定義した変数を使用することができます。javascript ファイルの拡張子は、ejs にしてください。rjs ではありません。
それから、<script>タグはいりません。
app/views/honyarara/test.ejs
そして
http://localhost:3000/honyarara/index
にアクセスすると、
(^_^)
が表示されました!めでたしめでたし!!
【広告】
早速見ていきましょう。
出典はここのサイトからです。
まずプラグインをインストールします。
script/plugin install http://lipsiasoft.googlecode.com/svn/trunk/embedded_javascripts
そうすると、vendor/plugins/embedded_javascripts フォルダが作成されて、このフォルダ内にいろいろとファイルができあがります。
それから、適当なコントローラの適当なメソッド内で、@で始まる変数に値を入れてあげます。
app/controllers/honyarara_controller.rb
class HonyararaController < ApplicationController
def index
@hoge = '(^_^)'
end
end
それに対応するviewファイルでは、javascript ファイルを独自のメソッドである include_javascript で呼んであげます。このときに、ファイルの拡張子はいりません。
app/views/honyarara/index.rhtml
<%= include_javascript "test" %>
仕上げに、javascriptファイルでは、コントローラで定義した変数を使用することができます。javascript ファイルの拡張子は、ejs にしてください。rjs ではありません。
それから、<script>タグはいりません。
app/views/honyarara/test.ejs
document.write('<%= @hoge %>');
そして
http://localhost:3000/honyarara/index
にアクセスすると、
(^_^)
が表示されました!めでたしめでたし!!
【広告】